IWASIkunの日記

30代前半独身男性のゆったり更新ブログ

SBI・バンガード・S&P500とVOOについて検討

現在積立投資を行っている

SBI・バンガード・S&P500

と、その投資先である

VOO

について、コストの面と税制面で再度検討してみたいと思います。

比較はSBIで調べてみました。

 

SBI・バンガード・S&P500

運用手数料:0.0938%(信託報酬)

購入手数料:無料

売却手数料:無料

配当:米国で源泉徴収課税10%→残りを再投資

VOOの配当率2015~2019平均2.16%/年→再投資1.944%/年

 

VOO

運用手数料:0.03%

購入手数料:無料(2020/1/2〜)

売却手数料:0.495%

配当:米国で源泉徴収課税10%→日本で20%→残りを再投資

 VOOの配当率2015~2019平均2.16%/年→再投資1.5552%/年

 

 

ここで

SBI・バンガード・S&P500

の報酬信託について

同じ系統の過去の信託報酬と実質コストを見ると

 

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

信託報酬:0.088%

実質コスト:0.163%

(決算日2020/4/27)

 

楽天・バンガード・ファンド(全米株式)

信託報酬:0.15%

実質コスト:0.221%

(決算日2019/7/16)

 

このようにコストの差が出てきてしまっています。

これを考慮してSBI・バンガード・S&P500も0.15%程度で考えたいと勝手に思います。

 

VOOを買うにはドルが必要なので為替手数料を考えます。

住信SBIネット銀行の外貨積立を使うと

1米ドルあたり2銭

 

以上まとめると

 

購入コスト:SBI(0円)<VOO(為替手数料:約0.02%)

売却コスト:SBI(税金)<VOO(税金+0.495%)

維持コスト:SBI(0.15%)>VOO(0.03%)

為替変動リスク:なし<あり

再投資:1.944%/年(自動)>1.5552%%/(手動)

 

※再投資に関して

VOOは確定申告によって2重課税の解消可能なためもう少し上がります

 

以上を計算したところ

維持コストの差より再投資の差の方が大きな影響を出しました。

(計算ミスの可能性があります)

 

結果

 

運用の成果を実感したい場合や分配金を投資以外に使う場合はVOO

長期運用、複利効果を期待する場合はSBI・バンガード・S&P500

 

自分はほったらかしが可能な

SBI・バンガード・S&P500

の積立投資を選択します。